1.いつくしみの保育は、一人ひとりのこどもの個性と生き方を支える教育です
2.いつくしみの保育は、こどもらしく生きることを大切にし、キリスト教保育を通して、こどもたちの
心と家族の愛を支えます。
3.いつくしみの保育は、さまざまな体験や活動を通して、健やかに伸びやかに、こどもたちの成長を支えます。
|
○げんきなからだ(心身ともに健やかなこども)
・大町の恵まれた自然環境の中で自然に親しみ、生命の営みの大切さを学び、伸びやかな心と
身体を培う。
・戸外遊びやさんぽを通して、体を動かすことの楽しさを経験する。
・遊びを十分に楽しむ中で、それぞれの持っている力を存分に発揮する。
○やさしいこころ(思いやりの心をもち、自分を大切にするこども)
・神様から与えられた、かけがえのない命の大切さを覚える。
・生きていく上で、末永く力となりうるような人間関係の基礎を学ぶとともに、次の心を大切にする。
ありがとう ・・・ 感謝する心 |
どうぞ ・・・ 分かち合う心 |
ごめんなさい ・・・ ゆるし合う心 |
だいじょうぶ?・・・ 思いやる心 |
○かんがえるちから(よく考えるこども)
・幼児の自主的な遊びを重視する中で、様々な遊びに興味関心を持って取り組み、自分で判断し
たり行動したりする。

〜大町教会と幼稚園〜 日本キリスト教団 大町教会
大町幼稚園は、創立1934年(昭和9年)で、80年の伝統ある大町最初の幼稚園です。
卒園生もすでに、4100名を超えています。
母体の大町教会は創立125年(1866年・明治21年)の、キリスト教会(プロテスタント)です。
大町市は私立幼稚園3園(大町・こまくさ・りんどう)と公立保育園8園を抱える、全国でも幼児教育・保育
に非常に熱心な地域です。
これからも、それぞれ特色を発揮しながら、みんなで、地域の子どもたちを守り育てましょう。
大町幼稚園役員会議長 玉田 真 大町幼稚園長 早川 民次
信濃キリスト教学園
信濃キリスト教学園は、松代幼稚園(長野市)、小諸幼稚園(小諸市)、入舟認定こども園・保育園(飯田市)
大町幼稚園(大町市)の5つの信州のキリスト教幼稚園・保育園を運営する公益学校法人で、1984年に設立
されました。
本部は松代(長野市)にあり、互いにキリスト教保育を基盤に幼児教育の研鑽を深めています。
信濃キリスト教学園理事長(小諸幼稚園長) 山田 伸
|