☆2013年度の取り組み
・戸外で友だちと思いっきり身体を動かして遊ぶことを通して元気で丈夫な体力作りをする
・毎日の遊びの記録をとり分析を重ねることで、遊びが楽しくなるように環境や指導の工夫をする
☆評価と分析(保護者のアンケートを含む) 4点満点
(教師の評価 平均点3.42)
・リレーやこおり鬼など友だちと誘いあって遊ぶ姿が見られた。
また、身体を動かすことを好み、できないことにチャレンジする姿がふえた。
・風邪などひかずに健康的にすごすことができた。
・クラス活動に鬼ごっこを取り入れたことで身体を動かす楽しさや友だちと遊ぶ楽しさを味わうことができた。
・記録をとりことで、課題を見つけやすい。
・記録をとることで「次の日はこうしたい」などの反省に気づくことができる。
・日々、遊びが楽しくなるように環境を整えることができた。
・反省を次に活かす具体的な改善策を考えていきたい。
・次の日にあそびが続かず、工夫することができなかった。
(保護者の評価 平均点3.87)
・元気に外で遊ばせていただきありがたいです。
・季節の変化を感じるようになりました。
・雨で行事が中止になるのは残念。多少の雨ならカッパを着てお散歩など良いのでは?
(学校関係者の評価 平均点3.88)
☆改善の具体的方策
・季節の遊びや年齢ごとの遊びを年間指導計画に入れていく。
・クラス活動の姿が自然と次の日の遊びにつながっていくように考えていく。
2013年度学校評価
1.教育方針・教育目標の理解
2.キリスト教保育
3.少人数保育
4.戸外遊びの充実
5.表現遊び
6.安全教育
7.食育
8.家庭との連携
9.子育て支援
10.幼稚園運営
トップページに戻る
|