.子育て支援

2013年度の取り組み

  ・未就園児への園開放や預かり保育などを通して子育ての支援をする


☆評価と分析(保護者のアンケートを含む) 4点満点


 (教師の評価 平均点3.33)


  ・こひつじ広場は内容を変え、楽しい企画もあるため、たくさんの方が遊びにきてくれ、入園につながった子もいる。
   幼稚園について知ってもらえるように、市町村などに投げかけてもっとアピールしていきたい。


  ・園開放に来ている子どもたちを入園につうなげていかれるようにしたい。

  ・一時預かりの利用が少ない。


 (保護者の評価 平均点3.67


  ・預かり保育を利用させてもらっています。助かります。

  ・仕事の都合で急に預かりをお願いした時も、すぐに対応してもらい助かりました。

  ・夏の預かり保育は、毎年、本当に助かります。

  ・園開放の回数を増やしてほしい。

  ・夏の預かり保育の期間を長くしてほしい。

  ・夏の預り保育の料金・バス代が高い気がする。

  ・一時預かりの時期・時間を延ばしてほしい。


 (学校関係者の評価 平均点3.60


☆改善の具体的方策

  ・未就園児の案内先の検討。

  ・園の方針などを伝える機会を作る。

  ・園開放の回数・夏の預かり保育の実施については教師間で検討する。



  2013年度学校評価

 1.教育方針・教育目標の理解

 2.キリスト教保育

 3.少人数保育


 4.戸外遊びの充実

 5.表現遊び

 6.安全教育

 7.食育

 8.家庭との連携

 9.子育て支援


 10.幼稚園運営

 トップページに戻る