誕生会(12月生まれ)
12月生まれの子どもたちの誕生会が開かれました!
今回は11月生まれの子も交えながら、全員がほし組の誕生会となりました。
インタビューのコーナーではお兄さん・お姉さんらしい受け答えを見せてくれ、大きく成長した姿に先生たちも染み入りました。
Sちゃん、Aちゃん、Tくん、Rちゃん、Sくん
お誕生日おめでとう!!!!!!
今回は11月生まれの子も交えながら、全員がほし組の誕生会となりました。
インタビューのコーナーではお兄さん・お姉さんらしい受け答えを見せてくれ、大きく成長した姿に先生たちも染み入りました。
Sちゃん、Aちゃん、Tくん、Rちゃん、Sくん
お誕生日おめでとう!!!!!!
2022/12/01
11月30日の給食
11月30日の給食は
・ごはん・まぐろの竜田揚げ・バンサンスー・豆腐のすまし汁・牛乳 でした!
まぐろの竜田揚げは、一口サイズのまぐろを揚げたあとにネギソースにからめたメニューです。子どもたちは「お肉?お魚?」と考えながら食べていました。
・ごはん・まぐろの竜田揚げ・バンサンスー・豆腐のすまし汁・牛乳 でした!
まぐろの竜田揚げは、一口サイズのまぐろを揚げたあとにネギソースにからめたメニューです。子どもたちは「お肉?お魚?」と考えながら食べていました。
2022/11/30
11月29日の給食
11月29日の給食は
・コッペパン・ハヤシシチュー・ブロッコリーのツナ和え・みかん でした!
きょうのデザートは冬の定番、みかんでした!おうちではむいてもらって食べている子もいると思いますが、給食では先生に助けてもらいながら自分でむく経験をしました!自分でむいたみかんはいつもより美味しいかも…?
・コッペパン・ハヤシシチュー・ブロッコリーのツナ和え・みかん でした!
きょうのデザートは冬の定番、みかんでした!おうちではむいてもらって食べている子もいると思いますが、給食では先生に助けてもらいながら自分でむく経験をしました!自分でむいたみかんはいつもより美味しいかも…?
2022/11/29
11月28日の給食
11月28日の給食は
・ごはん・チャプチェ・白菜の胡麻和え・ジュリアンスープ・牛乳 でした!
チャプチェはとても人気があるメニューです。ちゅるちゅるの食感が好きな子たちが多く、おかわりして食べていました!
・ごはん・チャプチェ・白菜の胡麻和え・ジュリアンスープ・牛乳 でした!
チャプチェはとても人気があるメニューです。ちゅるちゅるの食感が好きな子たちが多く、おかわりして食べていました!
2022/11/28
アドベント礼拝①
今年もクリスマスに向けたカウントダウン、アドベントが始まりました。
「しゅをまちのぞむアドベント」を歌いながら、一本目のろうそくに火を灯します。
苦しみの中にあった人々に救いをもたらしにきたイエスさまの誕生。
そんな「希望」をあらわす最初のろうそくです。
「しゅをまちのぞむアドベント」を歌いながら、一本目のろうそくに火を灯します。
苦しみの中にあった人々に救いをもたらしにきたイエスさまの誕生。
そんな「希望」をあらわす最初のろうそくです。
2022/11/25
11月24日の給食
11月24日の給食は
・コッペパン・クリームシチュー・りんごのフレンチサラダ でした!
きょうのクリームシチューは、保護者の方からいただいた里芋をじゃがいもの代わりに使用させていただきました。じゃがいもよりももちもちとした食感で、シチューにもとろみがついていました。いつもと違うけれどとっても美味しいシチューになりました!
・コッペパン・クリームシチュー・りんごのフレンチサラダ でした!
きょうのクリームシチューは、保護者の方からいただいた里芋をじゃがいもの代わりに使用させていただきました。じゃがいもよりももちもちとした食感で、シチューにもとろみがついていました。いつもと違うけれどとっても美味しいシチューになりました!
2022/11/24
葉もすっかり落ちて
幼稚園の前に立っているカエデの葉っぱが散り、さらに栗の木の葉も散り、たくさんの落ち葉が集まりました。
山の中も夏からすっかり姿を変え、落ち葉の道ができあがっています。
その落ち葉を、子どもたちは空に向かって投げてみたり、お散歩に出かけたり、寝転がったり、飛び込んだりと、秋を隅から隅まで楽しんでいます。
山の中も夏からすっかり姿を変え、落ち葉の道ができあがっています。
その落ち葉を、子どもたちは空に向かって投げてみたり、お散歩に出かけたり、寝転がったり、飛び込んだりと、秋を隅から隅まで楽しんでいます。
2022/11/22
11月22日の給食
11月22日の給食は
・ごはん・サバの味噌煮・和風サラダ・麩のすまし汁・牛乳 でした!
さばの味噌煮は、お魚料理の中でも子どもたちに人気な料理です。とろとろになったさばの皮は食べやすいので、皮が苦手な子も食べられます。和食でほっこりな献立でした♪
・ごはん・サバの味噌煮・和風サラダ・麩のすまし汁・牛乳 でした!
さばの味噌煮は、お魚料理の中でも子どもたちに人気な料理です。とろとろになったさばの皮は食べやすいので、皮が苦手な子も食べられます。和食でほっこりな献立でした♪
2022/11/22
11月21日の給食
11月21日の給食は
・ごはん・鶏肉の梅風味焼き・ツナマヨサラダ・キノコの中華スープ でした!
ツナマヨサラダは、みんな大好きなツナマヨ味なのでとっても人気がありました♪お野菜が苦手だった子も、2学期になってからはどんどん食べられるようになっています!
・ごはん・鶏肉の梅風味焼き・ツナマヨサラダ・キノコの中華スープ でした!
ツナマヨサラダは、みんな大好きなツナマヨ味なのでとっても人気がありました♪お野菜が苦手だった子も、2学期になってからはどんどん食べられるようになっています!
2022/11/21
11月18日の給食
11月18日の給食は
・ごはん・切干大根の炒め煮・ワンタン汁・牛乳 でした!
わんたん汁は子どもたちにとっても人気のあるメニューです!わんたんはお肉入りではなく、わんたんの皮を茹でて後入れしています。ひき肉は他の具材と一緒にスープで煮込んでいます。かんたんでとっても美味しいです♪
・ごはん・切干大根の炒め煮・ワンタン汁・牛乳 でした!
わんたん汁は子どもたちにとっても人気のあるメニューです!わんたんはお肉入りではなく、わんたんの皮を茹でて後入れしています。ひき肉は他の具材と一緒にスープで煮込んでいます。かんたんでとっても美味しいです♪
2022/11/18
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107