大町幼稚園

大町幼稚園

ブログ

写真購入ボタン

2月25日の給食

2月25日の給食は・ごはん・骨付き鶏肉の梅風味焼き・れんこんのごまネーズ・にらたまみそ汁 でした。
鶏肉は、手羽元を梅しそ味の調味液に漬け込んで焼いています。手で持ってお口でちぎり取って食べる経験もできました。れんこんのごまネーズはれんこんのスライスをサッと麺つゆで茹でてからごまマヨネーズで和えていて相性ばっちり!!です。
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/25

思い出会

さるかに合戦やももたろう、いろいろな動物に変身したこどもたちが、おうちの人が来てくれるのを心待ちにしてきた思い出会。
よろこびやおどろき、ときに悲しみも表現しながら、クラスのみんなと作り上げた劇を発表しました(^_-)-☆
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/22

2月20日の給食

2月20日の給食は・コッペパン・クリームシチュー・ブロッコリーサラダ・オレンジ でした。
クリームシチューは人参とじゃがいもをスチームで下茹でしているので柔らかく味も良く浸みて食べやすかったと思います。ブロッコリーサラダは、かにかまとしらす干しの組み合わせが良くマヨネーズの味付けだったので大人気でした♪
明日は思い出会、みんなで発表しあって楽しい時間になりますように!!
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/20

2月19日の給食

2月19日の給食は・ごはん・レバーのケチャップ和え・みかんのフレンチサラダ・かぶのみそ汁 でした。
レバーのケチャップ和えは噛み応えがありますが安定の人気で、みかんのフレンチサラダとの相性もバッチリでした♪今年初めてのかぶのみそ汁も柔らかくて美味しかったです。
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/19

2月18日の給食

2月18日の給食は・煮込みうどん・焼きししゃも・牛乳 でした。
春のような陽気が続いていたのが一転…寒さが逆戻りです。こんな日にぴったりのあったか煮込みうどんでした♪白菜&大根多めの具だくさんうどんで良く食べてくれました。焼きししゃもも人気でおかわりもたくさんしてくれました。年少さんは頭から尻尾まで食べられるようになったようです(^_^)v
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/18

2月17日の給食

2月17日の給食は・ごはん・豚の甘辛炒め・和風サラダ・沢煮椀 でした。
豚の甘辛炒めは、豚肉をサッと湯通ししてから炒めて、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけています。これにより寒い時季の豚肉炒めのお肉が白くザラザラになるの防ぐようにしています。今日の沢煮椀はかまぼこの細切りではなく、鶏小間肉を使ったので塩分濃度はいつもと同じでしたが、塩味の感じが違ったようです。
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/17

2月14日の給食

2月14日の給食は・ミートソーススパゲティ・レタスの卵スープ・山麓ヨーグルト でした。
今日は、子どもたちの思い出会でした。1年間の成長を感じられる、そしてとても楽しい思い出会でしたね。終わった後の給食…今日のメニューはご褒美のように感じてたくさん食べてくれたようです♪給食室…感動でした~\(^o^)/
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/14

2月13日の給食

2月13日の給食は・ごはん・さばの塩焼き・ポテトサラダ・あおさのみそ汁・牛乳 でした。さばの塩焼きは、脂がのっていて大人気でした♪久しぶりのポテサラ…魚肉ソーセージがあいます♡
あおさのみそ汁は年長さんのリクエストメニューでした!
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/13

2月12日の給食

2月12日の給食は・ごはん・プルコギ・ゆかり和え・きのこの中華スープ・ベビーチーズ でした。
プルコギは丼物の献立にすることが多いので少し濃いめの味付けになりましたが、ごはんが進んだようです。きのこの中華スープは椎茸、えのき、ぶなしめじの三兄弟が協力しあって旨味成分を出してくれるのでとても美味しいスープになります。きのこが苦手の子どももたべられるようです♪
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/12

ゆきあそび

ようやく大寒波が落ち着きを見せてくれましたね。
各ご家庭も大変だったことと思います。
幼稚園の園庭にも、これまでで最大と思われる雪山が登場しました(@_@)
こんなに降ったんだなあ・・・としみじみ思う大人をよそに、子どもたちは大喜びで雪山に登っていきます。
また、月末に控えた思い出会に向けても、各クラス準備が進んでいます☆彡
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
  • photo
2025/02/10
このページのトップへ