せつぶん
節分の日にちなんで、各クラスで豆まきをしました!
新聞紙を丸めて、お部屋に現れた鬼を退治しています。
新聞紙を丸めて、お部屋に現れた鬼を退治しています。
2022/02/09
そりあそび遠足
たくさん積もった雪の中で、そり遊びをしてきました。幼稚園では感じられないほどのスピードで駆け下りたり、ふわふわの雪の中で転がったり…
そろそろ春の気配も近付いてきました。
たくさん雪と遊ぶことができるといいですね。
そろそろ春の気配も近付いてきました。
たくさん雪と遊ぶことができるといいですね。
2022/02/03
寒い日のあそび
今日は子どもたちが楽しんでいる、寒い日ならではのあそびをご紹介します。
ぜひおうちでも取り組んでみてください(^^)
・アイスキャンドル作り
1.牛乳パックに水、または色水を入れます(色水は絵の具または食紅を入れればOKです)
2.一晩外で凍らせます
3.凍ったら牛乳パックをはがします
4.中の水を取り出して、ろうそくを入れてみましょう
・凍るシャボン玉
寒い日に外でシャボン玉を吹いてみましょう。
割れないようにそっとしておくと、不思議な様子が観察できますよ。
・宝石づくり
雪に絵の具で色を塗ってみましょう。
薄い絵の具をいくつか使うと、色が混ざって不思議な色になります。
また、日にちが経つと凍って宝石のようになりますよ。
新雪の中に投げ入れて、宝探しもできます(^▽^)/
ぜひおうちでも取り組んでみてください(^^)
・アイスキャンドル作り
1.牛乳パックに水、または色水を入れます(色水は絵の具または食紅を入れればOKです)
2.一晩外で凍らせます
3.凍ったら牛乳パックをはがします
4.中の水を取り出して、ろうそくを入れてみましょう
・凍るシャボン玉
寒い日に外でシャボン玉を吹いてみましょう。
割れないようにそっとしておくと、不思議な様子が観察できますよ。
・宝石づくり
雪に絵の具で色を塗ってみましょう。
薄い絵の具をいくつか使うと、色が混ざって不思議な色になります。
また、日にちが経つと凍って宝石のようになりますよ。
新雪の中に投げ入れて、宝探しもできます(^▽^)/
2022/01/22
こんなに冷えたなら…!
今日はひときわ寒い一日でしたね。
ですがお昼は青空と太陽が出てきたので、子どもたちはたくさん雪と戯れることができました。
先日色水をつけた雪がだいぶ固まったので、子どもたちには宝石のように見えるそうです。
雪の中に埋めて、宝探しをしていました。
ひよこ組も色水で遊んでいました。
この寒さですので、牛乳パックに入れて凍らせてみるそうです。
どうなるかな...?
せっかくなので、先生たちもちょっと遊び心を…
ですがお昼は青空と太陽が出てきたので、子どもたちはたくさん雪と戯れることができました。
先日色水をつけた雪がだいぶ固まったので、子どもたちには宝石のように見えるそうです。
雪の中に埋めて、宝探しをしていました。
ひよこ組も色水で遊んでいました。
この寒さですので、牛乳パックに入れて凍らせてみるそうです。
どうなるかな...?
せっかくなので、先生たちもちょっと遊び心を…
2022/01/19
雪に親しみながら
雪に色水をかけると、混ざり合って不思議な色に仕上がります。
かきごおり?アイスクリーム?どんな味なんでしょうか。
ほし組は「110番の日」の啓発活動にあわせてパトカーや警察の絵を描き、警察署の方から感謝状をいただきました。
市内(フレスポ)に飾っていただいているそうですので、ぜひご覧ください!
かきごおり?アイスクリーム?どんな味なんでしょうか。
ほし組は「110番の日」の啓発活動にあわせてパトカーや警察の絵を描き、警察署の方から感謝状をいただきました。
市内(フレスポ)に飾っていただいているそうですので、ぜひご覧ください!
2022/01/14
1月7日の給食
1月7日の給食は
・カレーライス・パインサラダ・干支大福 でした!
今年初めての給食でした。休み明けは食べ慣れているカレーライスにしました。給食のカレーのお肉にはいつも豚肉を使用するのですが今日は鶏肉にしてみたところ、違いに気付く子もいたようです…!今年もいろいろなことを発見しながら楽しく食べてもらえるよう美味しい給食をつくります!
・カレーライス・パインサラダ・干支大福 でした!
今年初めての給食でした。休み明けは食べ慣れているカレーライスにしました。給食のカレーのお肉にはいつも豚肉を使用するのですが今日は鶏肉にしてみたところ、違いに気付く子もいたようです…!今年もいろいろなことを発見しながら楽しく食べてもらえるよう美味しい給食をつくります!
2022/01/07
3学期始業礼拝
あけましておめでとうございます。
年末年始にかけてたくさんの雪が降り、除雪等が大変な中ですが、子どもたちは雪遊びができてとてもうれしそうです。
園庭の雪は表層が固まり、中はさらさら。
丸や四角、ハートの形を作ったり、力いっぱい雪をまき散らしていました。
雪遊びを楽しんだあとは3学期の始業礼拝が行われ、久しぶりに子どもたちの歌声が幼稚園に響きました。
まだ幼稚園に来れていないお友だちもいますが、また元気な声であいさつできるよう、みんなでお祈りしながら待っています。
年末年始にかけてたくさんの雪が降り、除雪等が大変な中ですが、子どもたちは雪遊びができてとてもうれしそうです。
園庭の雪は表層が固まり、中はさらさら。
丸や四角、ハートの形を作ったり、力いっぱい雪をまき散らしていました。
雪遊びを楽しんだあとは3学期の始業礼拝が行われ、久しぶりに子どもたちの歌声が幼稚園に響きました。
まだ幼稚園に来れていないお友だちもいますが、また元気な声であいさつできるよう、みんなでお祈りしながら待っています。
2022/01/06
2学期終業礼拝
長い2学期が終わりました。
思い返せば、2学期は暑い日差しが照る真夏、半そで半ズボンでテラスに集まっての礼拝から始まりました。
そこからプールを楽しみ、汗だくになりながら外を駆け回り、運動会に向けてたくさんのチャレンジをしました。
秋には畑や秋の実りを堪能し、よく動きよく食べて、心も体もぐっと大きくなったことと思います。
3学期はどんな日々になるでしょうか。
ひとつおにいさん・おねえさんになることを楽しみにしながら、ともに過ごしていけたらと思います。
幼稚園の中はすっかりクリスマスの装いです。
ご家庭でもよいクリスマスのときが過ごせますようお祈りしています。
メリークリスマス!
思い返せば、2学期は暑い日差しが照る真夏、半そで半ズボンでテラスに集まっての礼拝から始まりました。
そこからプールを楽しみ、汗だくになりながら外を駆け回り、運動会に向けてたくさんのチャレンジをしました。
秋には畑や秋の実りを堪能し、よく動きよく食べて、心も体もぐっと大きくなったことと思います。
3学期はどんな日々になるでしょうか。
ひとつおにいさん・おねえさんになることを楽しみにしながら、ともに過ごしていけたらと思います。
幼稚園の中はすっかりクリスマスの装いです。
ご家庭でもよいクリスマスのときが過ごせますようお祈りしています。
メリークリスマス!
2021/12/23
12月23日の給食
12月23日の給食は
・きつねうどん・かぼちゃのいとこ煮・牛乳 でした!
今年最後の給食でした。最後は人気の麺類でみんな美味しく食べてもらえました。いとこ煮はデザート感覚で大人気でした。給食の後には子どもたちが一年のお礼を言いに来てくれました。今年もおいしく食べてくれてありがとう。来年もおいしい給食をつくります!
・きつねうどん・かぼちゃのいとこ煮・牛乳 でした!
今年最後の給食でした。最後は人気の麺類でみんな美味しく食べてもらえました。いとこ煮はデザート感覚で大人気でした。給食の後には子どもたちが一年のお礼を言いに来てくれました。今年もおいしく食べてくれてありがとう。来年もおいしい給食をつくります!
2021/12/23
12月22日の給食
12月22日の給食は
・キャロットライス・トマト煮込みハンバーグ・ブロッコリーサラダ・マカロニスープ・クリスマスケーキ でした!
今日はクリスマス献立でした!味付きごはんともみの木の形のハンバーグやカラフルなサラダ、アルファベットのマカロニ入りのスープにデザートまで…「スペシャル給食だ!」という子もいたそうです♪
ブロッコリーは10株以上使用するのでてんこ盛りです。芯の部分も細切りにするととても美味しく食べられるのでお試しください♪
・キャロットライス・トマト煮込みハンバーグ・ブロッコリーサラダ・マカロニスープ・クリスマスケーキ でした!
今日はクリスマス献立でした!味付きごはんともみの木の形のハンバーグやカラフルなサラダ、アルファベットのマカロニ入りのスープにデザートまで…「スペシャル給食だ!」という子もいたそうです♪
ブロッコリーは10株以上使用するのでてんこ盛りです。芯の部分も細切りにするととても美味しく食べられるのでお試しください♪
2021/12/22
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150